加盟館園マップ↓(画像をクリック)





加盟館園案内 令和6年10月情報更新

 お出かけの際は、各館園のホームページにて開館状況をご確認ください。


 
地区 市町村名 館園名 PR 分類
南部 桶川市 桶川市歴史民俗資料館
台地と道に育まれた桶川の文化を学ぶ

市制施行55周年記念企画展示
「地図から読みとく桶川のあゆみ」
会期:令和7年10月1日(水)~11月30日(日)
※10/6、10/20、10/27、11/10、11/17は休館

歴史・民俗
南部 桶川市 さいたま文学館 埼玉ゆかりの文学を楽しく紹介する 文学
南部 川口市 川口市立アートギャラリー・アトリア
小さい子どもから楽しめる気軽なアートスポット

展覧会「紡ぐ物語」
 木島孝文展「A.R.#99X」
 会期:令和7年10月4日(土)~10月18日(土)

 青秀祐展「DUMMIES」
 会期:令和7年10月19日(日)~11月3日(月祝)

美術
南部 川口市 川口市立科学館(サイエンスワールド)
見て、ふれて、試して考えよう
サイエンスまつり「ぼくらの理科室 科学館!」
会期:令和7年11月1日(土)~11月30日(日)
自然・科学
南部 川口市 川口市立文化財センター「郷土資料館」 我がまち川口・再発見 歴史・民俗
南部 川口市 SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム 映像の歴史やしくみを学び、映画のつくり方を体験できる
日本で唯一の体験型映像ミュージアム
産業
南部 川口市 日本万華鏡博物館 万華鏡の歴史200年を学んで・見て・手作りできる世界唯一の博物館 工芸
南部 北本市 (公財)埼玉県学校給食会 学校給食歴史館 学校給食に関する歴史資料等を収集、理解が深まります 歴史・民俗
南部 鴻巣市 埼玉県防災学習センター 地震などの災害疑似体験や豊富な展示を通し、体と頭と心で災害を学ぶ施設 自然・科学
南部 さいたま市 うらわ美術館
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をコレクション

企画展:うらわ美術館開館25周年記念
約束の場所で:ブック・アートで広がるイマジネーション

会期:令和7年11月15日(土)~令和8年1月18日(日)


美術
南部 さいたま市 木の博物館 木力館きりょくかん 材木と自然素材の情報発信基 産業
南部 さいたま市 埼玉県立近代美術館
新鮮な美との出会いと楽しい椅子がある
企画展「Nerhol 種蒔きと烏 Misreading Righteousnessl」
会期:令和7年7月12日(土) ~ 10月13日(月・祝)

美術
南部 さいたま市 埼玉県立文書館
文書が語る埼玉の歴史

企画展「北武蔵の剣術」
会期:令和7年9月20日(土)~12月21日(日)

常設展「未来へつたえる―文書館史料からみる埼玉県の歴史―」
会期:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

歴史・民俗
南部 さいたま市 埼玉県立歴史と民俗の博物館
歴史・民俗・美術を扱う人文系の総合博物館

特別展「大名と菩提所」
会期:令和7年10月11日(土)~11月24日(月・振休)

民俗コラム展示「藍の型染め」
会期:令和7年6月10日(火)~10月26日(日)

美術特集展示「人をうつす」
会期:令和7年9月23日(火・祝)~12月14日(日)

歴史特集展示「タイムスリップ1925」
会期:令和7年6月10日(火)~11月16日(日)

考古特集展示「縄文人と豊かな植物資源」
会期:令和7年7月15日(火)~令和8年7月12日(日)

常設展示「埼玉における人々のくらしと文化」
会期:常設

歴史・民俗
南部 さいたま市 さいたま市岩槻人形博物館
令和2年2月22日に開館した、人と人形の歴史を探り、未来へと人形文化を継承する博物館

開館5周年記念 特別展
「THE 岩槻の人形史 ―受け継がれし人形、ここに見参!―」

会期:令和7年10月4日(土)~11月30日(日)

美術
南部 さいたま市 さいたま市大宮盆栽美術館
世界で初めての公立の「盆栽美術館」

【季節の展示】盆栽展<四季>10月・爽秋の風
会期:令和7年9月26日(金)~10月29日(水)

【季節の展示】盆栽展<四季>11月・深まる色
会期:令和7年10月31日(金)~11月26日(水)

【特別展】大宮盆栽村100周年記念特別展
「緑のフロンティア―大宮盆栽村100年」

会期:令和7年10月3日(金)~12月10日(水)

美術
南部 さいたま市 さいたま市立博物館
さいたま市に関する歴史、文化を見て、学んで、楽しめる博物館

特別展「真福寺貝塚-国指定史跡50 年-」
会期:令和7年10 月11 日(土)~11 月24 日(月・祝)

ミニ展示「南会津 舘岩」
会期:令和7年11月1日(土)~11月24日(月・祝)

歴史・民俗
南部 さいたま市 (さいたま市立博物館 分館)
岩槻郷土資料館

わたしのまちのタイムカプセル
企画展「昭和レトロをみてみようⅡ~岩槻郷土資料館 95年~」
会期:令和7年9月17日(水)~10月19日(日)
歴史・民俗
南部 さいたま市  (さいたま市立博物館 分館)
与野郷土資料館

体験できる与野の「むかし」と「いま」
  歴史・民俗
南部 さいたま市 浦和くらしの博物館民家園 昔のくらし民家でしのぶ 歴史・民俗
南部 さいたま市 旧坂東家住宅見沼くらしっく館
昔の家・昔のくらし
季節展示「十五夜のお供え」
会期:令和7年10月4日(土)~10月13日(月・祝)
歴史・民俗
南部 さいたま市 さいたま市立浦和博物館
新緑の中に蘇る白亜の洋風建築

企画展「注目!縄文土器 ~注口土器~」
会期:令和7年10月21日(火)~令和7年12月7日(日)

ミニ企画展「浦和に残る渋沢栄一の足跡」
会期:令和7年10月28日(火)~令和7年11月16日(日)

歴史・民俗
南部 さいたま市 さいたま市立漫画会館 近代風刺画「北沢楽天」の漫画を楽しむ国内初の漫画美術館 美術
南部 さいたま市 鈴木酒造株式会社 酒蔵資料館 伝統の酒づくりを今に伝える資料館 産業
南部 さいたま市 鉄道博物館 鉄道の歴史や技術等について「体験」・「実感」し、「学習」できる博物館 産業
南部 戸田市 戸田市立郷土博物館 知恵の泉、シンボルは「みみずく」
歴史・民俗
南部 戸田市 (戸田市立郷土博物館 分館)
彩湖自然学習センター
知恵の泉、シンボルは「みみずく」 自然・科学
南部 蕨市 (公財)河鍋暁斎記念美術館
曾孫の建てた美術館

企画展「旅と暁斎・暁翠」/同時開催 特別展「故・山根光雄 復刻版画展」

会期:令和7年9月1日(月)~10月25日(土)

企画展「画鬼暁斎 めくるめく妖怪画展」/同時開催 特別展「『暁斎鈍画』の世界」展
会期:令和7年11月1日(土)~12月22日(月)

南部 蕨市 蕨市立歴史民俗資料館
宿場町へタイムトンネル
Autumn Gallery 2025「蕨の彩ー染め・織るー」
会期:令和7年10月18日(土)~12月21日(日)
歴史・民俗
西部 朝霞市 朝霞市博物館
れきしとくらしとアートに出会う
第39回企画展「江戸時代の旅へ 川越街道膝折宿」
会期:令和7年11月1日(土)~12月14日(日)
歴史・民俗
西部 入間市 入間市博物館 ALIT
お茶の博物館、多機能型文化施設
「季節でみる入間市の植物図譜」原画展
会期:令和7年10月7日(火)~10月26日(日)

【施設貸出】
第11回東金子写真クラブ「テーマ展」
会期:令和7年11月5日(水)~11月9日(日)
総合
西部 川越市 川越市立博物館
城、城下町、蔵造り商家……小江戸川越の歴史がひと目でわかる
令和7年度埼玉県名刀展「備前伝の刀剣」
会期:令和7年10月25日(土)~11月16日(日)
歴史・民俗
西部 川越市 (公財)山崎美術館
近代日本画の父・橋本雅邦の作品にふれる

「秋季展(前期)」
橋本雅邦「松に鶴に波図」屏風他。アールヌーヴォー調陶器。
会期:令和7年8月30日(土)~ 10月28日(火)

「秋季展(後期)」
橋本雅邦「刈田の雁」「群雁」、菊池容斎「人物画屏風」他。
会期:令和7年11月1日(土)~ 12月26日(金)

美術
西部 川島町 (公財)遠山記念館
旧日興證券創業者遠山元一の邸宅と美術コレクション
特別展「中国絵画への憧憬―楊文驄「江山孤亭図」と江戸時代の文人たち―」
会期:令和7年10月4日(土)~11月16日(日)
美術
西部 坂戸市 坂戸市立歴史民俗資料館
木造校舎と歴史のぬくもり
上半期企画展『酒と坂戸と人々と』
会期:令和7年5月7日(水)~10月31日(金)土日祝を除く
午前9時~午後4時
歴史・民俗
西部 坂戸市 城西大学水田美術館
水田コレクションの紹介とともに皆様に愛される美術館を目指して
「高麗川物語展-環境と食と健康-」
会期:令和7年9月8日(月)~11月9日(日)

美術
西部 坂戸市 女子栄養大学香川昇三・綾 記念展示室
日本の栄養学の歴史を展示
女子栄養大学出版部90周年記念企画『栄養と料理』テーマの変遷
会期:令和7年4月1日(火)~令和8年3月23日(月)
歴史・民俗
西部 狭山市 狭山市立博物館
入間川と入間路~その自然と風土~
企画展「江幡三香展 ~木の本とおもちゃの世界~」
会期:令和7年10月4日(土)~11月16日(日)
総合
西部 所沢市  角川武蔵野ミュージアム
想像力とアニマに遊ぶミュージアム
企画展「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」
会期:令和7年4月26日(土) ~ 令和8年1月18日(日)

企画展「昭和100年展」
令和7年5月24日(土)~12月7日(日)

企画展「電脳秘宝館」
会期:令和7年7月19日(土) ~ 令和8年4月6日(月)
総合
西部 所沢市 所沢郷土美術館 所沢に在住またはゆかりのある芸術家の作品展示 美術
西部 所沢市 所沢航空発祥記念館 日本の航空発祥の地に生まれた航空専門館
産業
西部 滑川町 滑川町エコミュージアムセンター 滑川町の自然や文化のまるごと博物館 自然・科学
西部 新座市 跡見学園女子大学花蹊記念資料館
創立者の思いを次代に伝える

跡見学園創立150周年記念「跡見花蹊と跡見女学校―紡がれる歴史と伝統―」
会期:令和7年9月26日(金)~12月5日(金)
※詳細は資料館HPをご確認ください。

美術
西部 新座市 新座市立歴史民俗資料館
文化、歴史の情報発信拠点

野火止用水開削370周年記念
「未来に残したい野火止用水の風景展」

会期:令和7年9月17日(水)~10月26日(日)

「市制施行55周年記念展」
会期:令和7年11月1日(土)~3日(月・祝)

市制施行55周年記念「松永安左ヱ門生誕150周年記念展」
会期:令和7年11月1日(土)~12月27日(土)

歴史・民俗
西部 飯能市 飯能市立博物館 きっとす
飯能市の歴史・文化や飯能河原天覧山周辺地域の自然の魅力を発信中
特別展「レアなおふだ」
会期:令和7年10月12日(日)~12月7日(日)
歴史・民俗
西部 東松山市 (公財)原爆の図丸木美術館
いのちへの熱き視線
令和7年9月29日~令和9年5月頃まで改修工事のため休館 美術
西部 東松山市 埼玉県平和資料館
戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える

ギャラリー展「平和へのメッセージ展」
会期:令和7年8月5日(火)~10月26日(日)

テーマ展「収蔵品展 昭和の暮らし―戦前・戦中・戦後―」
令和7年9月27日(土)~令和8年1月12日(月・祝)

歴史・民俗
西部 富士見市 富士見市立資料館水子貝塚資料館(本館)
よみがえった縄文時代前期の集落と貝塚
コーナー展「富士見市から出土した金属 発見から復元まで」
会期:令和7年8月31日(日)~11月30日(日)
歴史・民俗
西部 富士見市 富士見市立資料館難波田城資料館(分館)
四季を通じて学び遊べる博物館

富士見市児童・生徒社会科展
会期:令和7年9月27日(土)~10月5日(日)

富士見市資料館友の会作品展
会期:令和7年10月18日(土)~11月3日(月・祝)

令和7年秋季企画展「日常使いの近代「セトモノ」展」
会期:令和7年11月15日(土)~令和8年1月12日(月・祝)


歴史・民俗
西部 ふじみ野市 ふじみ野市立大井郷土資料館
未来へとつなぐ歴史のかけはし
※既存施設は移転のため一時閉館し、令和5年10月1日より旧大井村役場で常設展示をしております。
歴史・民俗
西部 ふじみ野市 ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館
郷土を見つめ郷土愛を育む
ミニ展示「ふじみ野の弥生時代」
会期:令和7年10月1日(水)~10月19日(日)
※令和8年3月1日~休館となります。
歴史・民俗
西部 三芳町 三芳町立歴史民俗資料館
歴史と自然のカルチャーゾーン
企画展「三芳の昭和100年史」(仮)
会期:令和7年10月11日(土)~12月7日(日)
歴史・民俗
西部 毛呂山町 毛呂山町歴史民俗資料館
中世の歴史の薫り高き毛呂山を学ぶ館

第14回毛呂山町小・中学生社会科研究展
会期:令和7年9月6日(土)~10月5日(日)

毛呂山町合併70周年記念企画展
「あなたと歩んだ毛呂山町 その記憶」
会期:令和7年10月18日(土)~令和8年3月16日(日)

指定文化財特別公開「桂木寺 木造伝釈迦如来坐像」
会期:令和7年10月25日(土)~11月24日(月)

歴史・民俗
西部 吉見町 吉見町埋蔵文化財センター 古墳の里につくられた文化財の宝箱 歴史・民俗
西部 嵐山町 埼玉県立嵐山史跡の博物館
中世の城と武士の博物館

常設展示 中世の考古資料などから鎌倉時代の武蔵武士 畠山重忠や戦国時代の城館跡を紹介します。

歴史・民俗
東部 春日部市 春日部市郷土資料館
わがまちを知る郷土資料館
第42回小学校地域学習展「くらしのうつりかわり-なつかしのくらしの道具展-」
会期:令和7年10月7日(火)~令和8年3月1日(日)
歴史・民俗
東部 久喜市 久喜市立郷土資料館
郷土の歴史と鷲宮催馬楽神楽を中心に全国の神楽を紹介
第15回特別展 昭和100年・放送100年記念
昭和ラジオテレビ物語 ~「鉄塔」のあるまち久喜~
会期:令和7年10月11日(土)~令和8年2月1日(日)

歴史・民俗
東部 幸手市 幸手市郷土資料館
郷土の歴史を学び歴史を活かす
企画展「戦後80年の今、ふりかえる 銃後の幸手」
会期:令和7年7月26日(土)~10月13日(日・祝)
歴史・民俗
東部 白岡市  白岡市立歴史資料館
白岡の大地を行き抜いた人々の暮らしを紹介
第8回企画展
「感じて!縄文土器のぬくもり~掘り起こされた白岡遺産~」 
会期:令和7年10月13日(月)~11月30日(日)
 
歴史・民俗
東部 草加市 草加市立歴史民俗資料館 江戸時代に草加宿を通った東北大名について紹介をする 歴史・民俗
東部 草加市 ミニ博物館 地球&宇宙 古い天球儀・宇宙飛行士5人のサインがある地球儀などの展示 自然・科学
東部 蓮田市 蓮田市文化財展示館 時を超え 新たな発見 感動体験蓮田市文化財展示館 歴史・民俗
東部 三郷市 三郷市立郷土資料館 三郷市の歴史と文化を紹介する資料館 歴史・民俗
東部 宮代町 日本工業大学工業技術博物館 過去からの先端技術を紹介します 産業
東部 宮代町 宮代町郷土資料館
恵まれた風土と人々の文化の創造

企画展「宮代町70年のあゆみ」

会期:令和7年7月12日(土)~10月19日(日)

特別展「笠原沼の造成と新田開発」
会期:令和7年10月25日(土)~12月21日(日)

歴史・民俗
東部 八潮市 八潮市立資料館 民家の中で明治の頃の生活を体験できる 歴史・民俗
北部  神川町 神川町文化財展示室  神川町内から出土した考古資料のほか、養蚕や畑作を中心とした民俗資料の展示をしている   歴史・民俗
北部 上里町 上里町立郷土資料館 歴史の息吹を感じる資料館 歴史・民俗
北部 行田市 行田市郷土博物館
三階櫓のそびえる博物館
第38回企画展「魚食のグルメ」
会期:令和7年10月11日(土)~11月24日(月・祝)
歴史・民俗
北部 行田市 埼玉県立さきたま史跡の博物館
風土記の丘で一日のんびり
企画展「輝く武器・光る技-古墳時代の飾り大刀-」
会期:令和7年10月4日(土)~11月24日(月・祝)

歴史・民俗
北部 熊谷市 熊谷市立熊谷図書館 美術・郷土資料展示室
芸術と歴史文化の発信基地
企画展「~没後70周年記念~心象の写真家・佐藤虹二展展」
会期:令和7年10月25日(土)~11月30日(日)
歴史・民俗
北部 熊谷市 (公財)長島記念館
日本庭園と彫刻と絵画の美術館 美術
北部 熊谷市 立正大学博物館 緑あふれる熊谷キャンパスにある、国内外の考古資料と梵鐘(鐘)などを集めた博物館です 歴史・民俗
北部 羽生市 さいたま水族館
淡水魚専門の水族館 自然・科学
北部 羽生市 羽生市立郷土資料館
ふるさと羽生の昔をしのぶ広場

歴史・民俗
北部 本庄市  本庄早稲田の杜ミュージアム
本庄市と早稲田大学が所蔵する文化財を共同で展示
企画展「昭和100年演劇・映画ポスター展」
会期:令和7年6月24日(火)~2026年1月18日(日)
歴史・民俗
北部 本庄市 早稲田大学考古資料館 キャンパス出土の考古資料とオセアニア民族造形美術品 歴史・民俗
北部 寄居町 埼玉県立川の博物館:かわはく
「川を見 川を感じ 川を知る」体感する博物館
秋期企画展 「埼玉の食と菌類」
会期:令和7年10月4日(土)~12月7日(日)
総合
北部 寄居町 鉢形城歴史館 鉢形城の歴史と楽しみかたを紹介する 歴史・民俗
秩父 秩父市 秩父市立荒川歴史民俗資料館 笠鉾・白久串人形等の展示と昔の生活用具等の体験資料館 歴史・民俗
秩父 秩父市 秩父錦「酒づくりの森」酒蔵資料館 秩父の森に酒のささやきが聞こえる 産業
秩父 秩父市 秩父宮記念三峰山博物館 オオカミ信仰のお山と秩父宮家ゆかりの博物館 歴史・民俗
秩父 秩父市 秩父美術館・仏教美術館 秩父縁の作家の作品と佛教資料の展示 美術
秩父 秩父市 武甲山資料館 武甲山のかつての姿を今に伝える 自然・科学
秩父 秩父市 (一財)やまとーあーとみゅーじあむ 棟方志功作品が中心の木立の中の美術館 美術
秩父 小鹿野町 おがの化石館
国天然記念物「ようばけ」の近くにあり、町内から産出したパレオパラドキシアをはじめとする秩父地域の化石、日本・世界の化石を展示

  自然・科学
秩父 長瀞町 埼玉県立自然の博物館
埼玉の自然とその生いたちが楽しく学べる
企画展「新収集品展」
会期:令和7年6月28日(土)~10月13日(月・祝)

特別展「群れる鳥」
会期:令和7年10月25日(土)~令和8年2月23日(月・祝)
自然・科学
秩父 長瀞町 長瀞町郷土資料館 山村の生活と民俗文化を伝える 歴史・民俗
秩父 横瀬町 横瀬町歴史民俗資料館 武甲山をめぐる自然と生活 歴史・民俗

index.htmlへのリンク

index.htmlへのリンク